新年の抱負決めの頃ですが、
「やらないこと」を決めた方が、
ちょっと頑張り屋すぎる自分の健康には良いと思うのだ。
あけおめ。
いつの間にか明けていました。
明けましておめでとうございます。
2020年もよろしくお願いします。
隙あらば自分語り(昨年反省会)をしちゃうよ。
去年は新社会人のわたし
2019年は新卒、社会人1年目のワタシでした。
短大出身で、もっと学びたい事があったので卒業後は四年制大学に編入しようと思っていたのですが、
あまりに何も顧みない突発的な理由により突然就職に路線変更。
短大一年生の冬から就職活動を始めていた友達はみんなもう内定済みな二年生の9月頃、
私は大変遅めの就職活動を始めました。
といっても地方の短大、文系、女、っつーことで、既に選択権など無いような物でしたが、
〇CADオペレーター
〇年休は105日だが長期休暇は別に設置
〇残業は月に10時間、多くても20時間いくかいかないか
〇初任給は短大卒女子にしては少し高め(※見なし残業代込では無い)
〇社員はみんな趣味豊か
という文句を、求人と会社見学と面接でさんざん確認し、真実に違いないと判断したので入社を決意。
しかし
ふたを開けてみりゃ、
CADオペには変わりないが、
総年次休暇は100日(大型連休×3込み!!!)で、
毎日2時間以上、理想3時間の残業をするまで家に帰してくれず、
有給は私用は勿論「通院」でも認められず、
社員に趣味持ちなど皆無に等しく、
私の趣味さえ「時間と金の無駄」「楽しいの?wwwwww」「なんか価値あんの?wwww」と罵倒され、
社長はせくしゃるなはらすめんとを息をするように言いまくり、
そんな感じでヤバヤバのヤバな会社で、
私は座骨神経痛と腰痛と逆流性食道炎と躁鬱っぽい何かと離人感を手に入れ、
なんかそんなかんじでやばいことになってしまいました。
なにか、なにか、日々のちょっとでも楽しかったこととか、
忘れたくないこととか、
きもちの整理とかしたくてブログを始めました。
まあ時間なくて全然何もかけてないんですけども。
そんな一年。
私はいったいこの一年・・・なにをしていたの・・・?
となってしまう。
君はミュージカルを見に現実逃避をしていたのよ(マジレス)
ううん文字にすると激やばちゃんな案件ですよねぇ・・・。
それでも私は趣味と両立しようとした
私はいろいろな事に興味があって、
実際に結構色々な事をやっていたり、
汚い話ですがお金をかけています。
一にお絵かき。
中学生の時からの一番の趣味。
まだまだ伸び代しかないけれど、大学生の頃から展示活動も始めました。
展示は二ヶ月に3本ペース。毎回新作は描いた。
今まで独学で、所謂「美大・芸大コンプレックス」があるので、
社会人になったら通おうと思っていた絵画教室にも行き始めました。
二に英会話。
こっちの方が始めたのは先なんだけど、
短大卒業後はBBCのニュースで読解の練習と、
週1回の英会話教室に通っているのみなので、かけている時間はお絵かきより少なめかな。
三にミュージカル鑑賞。
2018年夏にたまたま「黒執事」のミュージカルDVDを購入したこと、同時期に友達に「テニミュ」を教えて貰ったことがきっかけでミュージカルにドハマり。
黒執事でセバスチャン、昔のテニミュで不二先輩を演じた古川雄大さんに何故かハマったので「東宝ミュージカル」を中心に観劇スタート。
月に1回ペースで東京・愛知・大阪のいずれかに遊びに行きました。ミュのために。
四にオシャレ好き。
新卒といってもまだハタチ。
かわいいコスメ大好きだし、かわいいお洋服には目が無くて。
インスタやYouTubeで新作・オススメをチェックしては買いに走り、髪を染めに美容院に通って・・・
文字にするとヤバヤバのヤバみざわですね。気が狂っている。
ここまで来ると削る物は「食費」と「睡眠」ですよ。
流石に肌荒れが自分で手に負えないくらいひどくなったので美容皮膚科行ったら「これは完治が大変ですよ」みたいに苦笑いされましたがな。オオホホ冗談じゃないですわ。
そしてお馬鹿さんなのでブログと副業を始めました。ほんとうにばかだな私は・・・
この記事を読み返すであろう2020年末の私が2019年の私の姿を見て大爆笑できるくらい元気になれたらそれでいいや。
流石に気力は無いわ抑うつから抜け出せんわでだめになってきたので夏から「オシャレ」、11月から「絵」と「BBCのニュースで読解勉強」と「ブログ」をスキップ。
そして逆に12月から「オシャレ」を再開。
なんとか体力は回復しつつありますが、
いつ何ときも「絵を描かないアンタに価値はあんのか?」という自問自答から抜け出せなくてぐずぐず泣いてる。弱い子。強迫観念だろうよこれ・・・
2020年はピュアな元気を取り戻したい
空元気じゃ無くて、健全な元気をですね。
そのためには去年の「過酷な環境下のくせにいろいろと頑張りすぎ」を脱却せねばならんのです。と思うのです。
そのためには「やること」を決めるのでは無くて、
「やらなくていいこと」や「ぜってーーーやらないこと」を決めた方が肩の力が抜けるんじゃ無いかなって。
だから、そうしてみようと思います。
それで考えました。
2020年、私がやらなくていいこと!
①嫌な環境に我慢してとどまること
ということで目標の貯金額が貯まったら円満に退職しますこれ私と私の約束ね!
②展示活動
冷静に考えて私ちゃん、別にプロじゃないのよ。
締め切りに追われてヒーヒー言うくらいなら展示活動しないでいいよ。のんびりTwitterにでも載せるにとどめなよ!
③追い詰められた状態で夜更かし
追い詰められた状態とは
「締め切りヤバイ」
「今日の作業終わってない」
「だめ今日ブログ更新してないから今からやらなきゃ」
みたいな感じのこととします。
こういうときは素直に「あずきのチカラ早く暖めて布団持ってこ^^」とふわふわな気持ちのまま寝たいなって思います。
でも、「えーーーこの推しの動画見ときたいーー」とか
「もう今めっちゃ絵の良いアイデア浮かんだからラフ画だけおこしちゃおーー」
みたいなゆるゆるのやつは良しとします。心が元気ですからね。
それなら翌日も頑張れるってものだから。
絶対に「やること」はひとつだけ決めた
ここだけの話ね、
お仕事をやめたらずっと夢だった海外に行って羽を伸ばしてこようと考えています。
これだけは今年に達成します。大きな夢。
まとめ:のんびり生きたいね
9割方私のただの自分語りになってしまいましたが、
「やること」もいいけど「やらんでいいこと」も一緒に決めよう。
そうするだけでなんだかちょっとだけ元気になれる気がします。
きっと私と同じように、忙しい筈なのに余計と予定を詰めてあとからパンクしそうになるけれど、「パンクしないぎりぎり」を徐行してでも突き進もうとしちゃう人がいるはず。
そんな仲間にこの記事が届いたらちょっとうれしい。
家族にも友達にも「あんたは生き急いでる」となだめられた私の新年の抱負でした。
それでは!