こんにちは、冴羽ニナです。
先日、快適なゲームライフを送るためにモニターを買いました。
それが期待以上に使い心地が良くて感動してしまったので、その素晴らしさを伝えるべく今この記事をしたためています。
〇初めてのゲーム用モニターの購入を考えている人
〇ASUSのモニター購入を考えている人
それでは、商品の基本情報、良いところ、気になるところの順にまとめていきます。
商品の基本情報
ブランド・・・・・・・・・ASUS
商品重量・・・・・・・・・2.9kg
メーカー型番・・・・・VZ249HR
カラー・・・・・・・・・・・ブラック
商品寸法・・・・・・・・・54x39.1cm
画面サイズ・・・・・・・23.8インチ
解像度・・・・・・・・・・・1920x1080
スピーカー・・・・・・・有り
その他機能・・・・・・・HDMI対応、ブルーライト・チラつき軽減
ASUS公式HP・・・・・https://www.asus.com/jp/
アマゾンチョイスにも選ばれているこのモニター、800件以上のレビューと☆4評価がついている相当な実力者です・・・!!すごい。
そして購入するにあたって参考にしたサイトはこちらです。
多数のモニターが比較列記されておりとても参考になりました!
ASUS・23.8インチモニターの良いところ
1.超薄型でコンパクト
このモニターの厚さは約7mmと大変スリムです。
横から見るとこんな感じ。
薄すぎて箱から出すのに神経を使いました(笑)
設置台も写真のようにおしゃれな感じになっているので部屋のインテリアとしても機能してくれそうです。
重量も約3kgと比較的軽め。細身で筋力のない私のような女でも簡単に持ち運びできます。組み立てた状態のそれを抱きかかえて階段を上がるのもへっちゃらです。
2.画質が良い
このモデルは“ゲーミングモニター”というくくりでは無いと思いますが、それでも十分に綺麗な画面でゲームが楽しめます。
我が家のテレビは地上波のアナログ・デジタル移行期に買ったもので随分な長寿者。
あまり画質が良くなくてゲームはもちろん、折角のブルーレイ画質もちょっと残念になってしまうのが悩み。
テレビ使用時に頻発していた、断続的に画面が上下に揺れたり、変にズームになって画面の左右が見切れたりするようなストレスから解放されました。嬉しい・・・。
また、このモニターを使うにあたって、PS3付属の三色ケーブル(RCAケーブル)からHDMIケーブルというものに買い換えました。
凄いですよHDMIケーブル。
起動時にHDMIケーブルが検出されました~と出るので、高画質になったのはこれのおかげでも有るみたいですよ。
本当に、今までこれくらいの画質だったのが、
HDMIケーブル+ASUSに切り替えただけでこんなに綺麗。
「同じモニターじゃん」ってなると思うんですが、最初はおそらくPS3の普通の画質。
起動時に起動スイッチを5秒以上長押しするとHDMIを検出して綺麗な画面に勝手に切り替えてくれます。その結果が二枚目。
PS3って画質あんまり良くないなあ・・・と思っていたのが嘘みたい。これなら暫くPS4買わなくても良さそう。欲しいけど。
起動画面の粒子の輪郭が一つ一つ綺麗に見える。すごい! って言おうと思ったら写真に全く写っていませんでした(笑)
3.ゲーム以外にもいろいろ出来る
PS3に専用モニターのセットであらゆることが完結します。
PS3ではDVD再生が出来るので、わざわざリビングで家族の(地上波見たいんですけど)みたいな冷たい視線を浴びる必要もありません。
更に嬉しいのがHDMIケーブルを流用してパソコンのマルチモニターとして使用可能なところ。
私は特に画面が小さめのノートパソコンを使っているので、執筆しながら動画再生のような多窓作業が非常にやり辛かったのですが、大きなマルチディスプレイのおかげで今では作業がとてもはかどります。
気になるところ
1.組み立てにコツがいる
トリセツの解説がわかりにくく、組み立てにとまどうかもしれません。
梱包状態では画面が前のめりになっているので、それを正しい位置にはめ込む必要があります。
コツは写真の赤枠の部分を同時に持って後方にグググっとやります。
薄型故に割れそうで本当に怖いんですが、少しずつ押していくとちゃんと嵌まってくれます。
2.内蔵スピーカーの音質は及第点
このモデルはスピーカー内蔵タイプですが、あまり音質には期待できません。
音が軽めで、時折音割れの様な感じになります。
それでも全く使えないという訳でもないので、こだわりがなければこのまま使っても問題ないと思いますし、音にもこだわりたい方は別でスピーカーを買えばより快適なゲームライフが送れそうです。
筆者はやりたいゲームが音ゲーというわけでも無いので今はこのままです。
まとめ
こんなことならもっと早くにモニターを買うべきだった。
こんなに安く買えるとは思いもよらなかったです。
増税もしたので1万5000円ほどで決して安い出費ではありませんが、これで快適なゲームライフ・パソコンライフが送れるならば良い投資だったなぁと思います。幸せ。
とは言ってもモニターはいろいろ種類があります。最初はどれを買えばいいのかよくわかりません。
ピンからキリまでありますし、ユーザーのリアルな声が聞ける良い文明だったはずのネットショップレビューも信用できない時代になってしまいましたしね・・・(笑)
ゲーミングモニターと銘打ったものからこういったスタンダートなものまであり、更に細かくジャンル分けするとプロ向けとかそういうのもあるらしい。
そして極めつけには画面サイズのバリエーションが多すぎるという…!
難しいです。私もあんまりよくわかっていない。
だからそんな、私と同じなモニター選び初心者さんの購入の後押しというか、ひとつの提案(?)になれたら嬉しいです。
以上、モニターレビューでした(o>ω<o)
それでは!